
カーブスに毎日通っているのに全然痩せない…。
せっかく時間を作って通っているのに効果が見えないと
「毎日通うのはダメなのかな?」と不安になりますよね。
実は、カーブスで痩せない理由には明確な原因があります。
- 筋肉の回復サイクル
- 食事とのバランス
- 通う頻度の工夫
によって効果の出方は大きく変わります。
この記事では、
カーブスに毎日通うと痩せない理由と、効果的に通うための正しい方法をわかりやすく解説します。
さらに、実際に痩せた人の共通点も紹介しながら、理想の体型を目指すヒントをお伝えします。



あなたの努力をムダにしないために、ぜひ最後まで読んでみてください。


- 運営者:ぽんママ
- 40代のパート、ズボラ主婦
- 運動経験なし・食事制限も苦手
- 飽き性、楽して痩せたいタイプ
- ラク痩せ方法やグッズを紹介
- 頑張らないダイエットがモットー
- 成功&失敗談の当ブログでシェア
カーブス毎日はダメ?痩せない理由を徹底解説


カーブスに毎日通っても痩せないと感じる方は少なくありません。
- 筋肉量の増加で体重が減らない
- 食事と運動のバランス不足
- 毎日通いすぎで疲労がたまる
- 努力の方向性が間違っている
ここでは、なぜ「毎日はダメ」と言われるのか、その理由を詳しく解説していきます。
筋肉量の増加で体重が減らない


実は、筋トレを始めたばかりの人に多いのが「筋肉量が増えて一時的に体重が増える」現象。
筋肉は脂肪よりも重いため、
体重計の数値が変わらなくても、体は確実に引き締まっているケースも。
鏡での見た目や、ジーンズのウエストのゆるさなど、
「数字」以外の変化にも注目してみましょう。
私の体験談
最初の2ヶ月は体重が全く減らなかったけど、3ヶ月目には周囲から「痩せた?」って聞かれるようになりました!


食事と運動のバランス不足


「運動してるから、ちょっとくらい大丈夫だよね♪」
そんな“ご褒美スイーツ”が習慣化していませんか?
カーブスの運動は1回たった30分。
せっかくの筋トレ効果を引き出すには、食事の見直しも欠かせません。
極端な食事制限ではなく、以下のような“ゆる改善”がおすすめです。
- 朝はパンよりたんぱく質(卵・納豆・豆腐など)
- ジュースより水orお茶
- おやつは200kcal以内
ちょっとした習慣の積み重ねが、結果に直結しますよ。
毎日通いすぎで疲労がたまる


意外かもしれませんが、
「毎日通っているのに痩せない」という方は、頑張りすぎが原因かも。
とくにカーブスのようなサーキットトレーニングでは、
週2〜3回の“適度な頻度”が最も効果的とされています。



体調と相談しながら、しっかり休息も取り入れましょう。
努力の方向性が間違っている


「毎日通えば痩せるはず」と思い込んでしまうのも注意が必要です。
カーブスは短時間・効率的な運動が特徴ですが、
食事や生活習慣を見直さなければ効果は実感しにくくなります。
大切なのは
- 正しい頻度
- 食事の意識
- インストラクターのサポート
の3点を組み合わせることです。


カーブスで痩せない人に共通する生活習慣


カーブスに通っているのに成果が出ない人には、
ある共通した生活習慣が見られます。
ここでは、その代表的な原因を解説していきます。
食事内容が見直されていない


カーブスで30分間運動しても、消費カロリーは150〜200kcal程度です。
痩せないと悩む人の多くは「運動したから大丈夫」と思い込み、
食生活を変えずに過ごしているケースが目立ちます。
無理な食事制限は不要ですが、以下のような小さな工夫は効果的です。
- 朝食にたんぱく質を追加する(卵・ヨーグルト・納豆)
- 夜ご飯は「お腹8分目」で止める
- おやつは果物やナッツなど低カロリーなものに置き換える
>>>ズボラ主婦が実践中!置き換えダイエット


睡眠不足やストレスの影響


睡眠不足はホルモンバランスを乱し、食欲を増加させる要因になります。
さらにストレスが溜まると
「ドカ食い」や「甘いものに手が伸びる」といった行動が増え、結果的に体重増加につながります。



カーブスでの運動を効果的にするためには、しっかりとした休養とストレス管理も欠かせません。
インストラクターの指導を活かしていない


カーブスには専門のインストラクターが常駐しており、
姿勢やフォームを確認しながらサポートしてくれます。
しかし「自分のやり方で大丈夫」と思い込み、指導を取り入れない人も少なくありません。
目標設定があいまい


「なんとなく痩せたい」という漠然とした思いでは、
途中でモチベーションを失いやすくなります。
実際に効果を出している人は
- 「3ヶ月でジーンズを1サイズ落とす」
- 「旅行までに3kg痩せる」
など、具体的な目標を設定していました。



目標がはっきりしていれば、日々の通い方や食生活の改善にも意識を向けやすくなります。
カーブスの効果を最大化する通い方5選


「カーブスに通っているのに痩せない」と感じる方も、
通い方を工夫すれば効果を最大限に引き出すことができます。
ここでは、実際に成果を出すためのポイントを紹介します。
最も効果的なのは「週2〜3回ペース」


カーブスが推奨しているのは、週2〜3回の通い方。
筋肉は、休息中に回復・成長すると言われています。
「毎日行けないと意味ないかな…」と思っていた方は、
むしろ週2〜3回を目安に、無理せず続けてみましょう。
✅ 週2〜3回でも十分効果が出る理由
- 一般的に筋肉の修正・成長には48~72時間必要と言われている
- 頑張りすぎると、ストレスや疲労を感じやすくなることも
- 自分のペースで無理なく続けることが、変化を実感しやすくなるポイント
おうち時間の軽い運動との組み合わせが◎


週に数回のジム通いに加えて、
「おうちでできる軽い運動」を取り入れるとさらに変化を感じやすくなります。
たとえば…
- 寝る前にストレッチ3分
- 歯磨き中のかかと上げ
- テレビを見ながらの腹式呼吸
こうした「ながら運動」を積み重ねることで、基礎代謝が上がりやすくなります。



がんばりすぎない“ゆる運動”こそ、ズボラさんにぴったりです!
インストラクターの指導を素直に実践することがカギ


カーブスには専門のインストラクターが常駐しており、
一人ひとりに合わせた声かけやアドバイスを行ってくれます。
ただ、
中には「自分のやり方のほうが良い」と思って、サポートを活かしきれていない方もいるようです。
特に、
次のようなサポートは積極的に活かしたいポイントです。
- 姿勢・フォームのチェック
- 食事改善のアドバイス
- 無理のない目標設定の相談
「自分を見てくれている」という安心感があるからこそ、
継続しやすいと感じられるのがカーブスの特徴といえます。
休息日をしっかり設ける


休養は決して「サボり」ではありません。
筋肉が成長するために必要な時間です。
週に2〜3回の運動に加えて、
しっかり休息日を作ることが、長期的に痩せやすい体を作る秘訣です。
スタッフに積極的に相談する


カーブスではインストラクターが常駐し、
運動や食事、生活習慣についてのアドバイスをしてくれます。
- 「フォームが合っているか不安」
- 「食事で気をつけることは?」
など、疑問があれば積極的に質問しましょう。



サポートを活用することで、自分に合った運動の仕方や食事改善のポイントが見つかり、続けやすさもアップします。
\1日たった30分で“脂肪燃焼力3倍”に/
今始めなければ、来月も同じ体型かもしれません
痩せた人が実践していた共通点とは


カーブスに通って「体の変化を感じた!」という方には、
いくつかの共通点があります。
- 目的や目標を“明確”にしていた
- 食事をほんの少しだけ意識した
- スタッフとこまめに話していた
これから入会を考えている方は、ぜひこのポイントを意識してみてくださいね。
目的や目標を“明確”にしていた


「痩せたい」「健康になりたい」という漠然とした思いだけでなく、
痩せた人は「何キロ落とす」「いつまでに達成する」など、
具体的な目標を持っていたケースが多いです。
たとえば、
- 「3ヶ月でジーンズを1サイズ落としたい」
- 「旅行までに体力をつけたい」
など、小さくても良いので“目に見えるゴール”を設定することで、継続の原動力になります。


食事をほんの少しだけ意識した


「運動だけで痩せよう」とすると、結果が出るまでに時間がかかってしまいがち。
成功した人たちは、
運動と一緒に食事の内容をちょっとだけ工夫していました。
ポイントは、「無理なく変えられること」だけをやること!
- 朝食にたんぱく質を追加する(卵、ヨーグルト、納豆)
- 夜ごはんは“満腹前にストップ”
- 水をたっぷり飲む(1日1.5~2L目標)
一度にすべて完璧を目指す必要はありません。



「ちょっと気をつける」だけで、体の変化を感じることも。
スタッフとこまめに話していた


「恥ずかしくてインストラクターと話せない…」
そんな気持ちもわかりますが、実はスタッフさんとの会話ってかなり大事。
痩せた人たちは、
- フォームが合ってるか確認してもらう
- 食生活について相談する
- モチベが落ちた時に励ましてもらう
といったやり取りを、自然と日常的に行っていました。



「気軽に話せる環境」こそがカーブスの強みなので、遠慮せずどんどん頼っていきましょう!


カーブスが気になるなら無料体験がおすすめ


- 「本当に痩せるの?」
- 「運動が続くか心配」
- 「勧誘されたら嫌だな」
カーブスを検討する女性が抱える不安はさまざまです。
そんな不安を解消し、自分に合っているかを確認する最も安心な方法が「無料体験」です。



実際に体験してみることで、メリットもリスクも冷静に判断できます。
気軽にお試しできる


カーブスの無料体験は、普段着のままでも参加でき、持ち物もほとんど不要。
項目 | 内容 |
---|---|
店舗名 | カーブス |
店舗 | 全国約2000店舗 |
利用者 | 女性専用 |
プログラム | カーブス運動プログラム ・筋トレ ・有酸素運動 ・ストレッチ |
入会金・事務手数料 | 入会金につきましては、公式HPでご確認ください。 |
月会費 | 月会費につきましては、公式HPでご確認ください。 |
1回の運動 | 30分 |
公式サイト | https://www.curves.co.jp/ |
時間はたった30分なので、買い物や仕事帰りに立ち寄ることも可能です。
- 「運動が苦手だから恥ずかしい」
- 「入会を強制されそう」
といった不安も不要。
「試すだけなら安心」と感じられる設計になっているので、
初めての方にとってハードルは非常に低いといえます。



今なら無料体験5回まで無料ですよ♪
インストラクターのサポートを体感できる


無料体験では、
インストラクターが最初から最後まで丁寧にサポートしてくれます。
マシンの使い方や正しい姿勢、呼吸の仕方などを一つひとつ教えてもらえるため、運動初心者でも安心です。
さらに、体験後には
- 「日常生活で気をつける食事の工夫」
- 「無理のない運動頻度」
など、個別にアドバイスをもらえることもあります。



実際のサポート体制を体感することで「私にもできそう」「ここなら続けられる」と確信できるでしょう。
自分に合うか確認できる


どんなに評判が良くても、最終的に大切なのは「自分に合うかどうか」です。
カーブスの運動は30分と短いですが、全身の筋肉をバランスよく動かすプログラムです。
実際に試してみると、
- 「思ったより楽しくてあっという間だった」
- 「無理なくできて汗をかけた」
- 「少しきついけど達成感があった」
など、自分の体力やペースに合っているかどうかを実感できます。
継続できるか判断できる


ダイエットや健康づくりで一番大事なのは「続けられるかどうか」です。
無料体験では、
- 施設の雰囲気
- スタッフの対応
- 他の会員さんの年齢層
まで直接体感できるので、「ここなら無理なく続けられる」とイメージできます。
また、
明るい雰囲気やフレンドリーなスタッフとの会話は、モチベーションの維持につながります。



体験後に「この環境なら頑張れそう」と感じるかどうかが、入会を決断する最大のポイントになります。
✅ 無料体験のメリット一覧
メリット | 詳細 |
---|---|
気軽にお試しできる | 普段着でOK、30分で完了、強引な勧誘なし |
インストラクターのサポート | マシンの使い方・フォーム・食事改善まで丁寧に指導 |
自分に合うか確認できる | 運動強度・雰囲気・設備が自分に合うかを体感できる |
継続できるか判断できる | スタッフや会員の雰囲気を知り、モチベーション維持に役立つ |
\ 継続率97.7%!“運動続かない”を卒業できる/
お試し5回無料!自分に合うか気軽に試せる♪
まとめ|カーブス毎日はダメ?痩せない理由と正しい通い方


カーブスで「痩せない」と感じてしまうのは、
やり方や考え方がちょっとズレているだけかもしれません。
実際に効果を出している人たちは…
- 週2〜3回のペースでしっかり継続
- 自分の目標を明確に設定
- 食事や日常の過ごし方をちょっと工夫
- インストラクターに積極的に相談
このように、
“小さな工夫”を続けることで、自分に合ったペースを見つけやすくなります。
「私でもできるかも」と思えたなら、それは一歩を踏み出すサインです。



今のまま不安を抱え続けるより、30分で答えを見つけませんか?
\ 今日からあなたの30分が変わる♪/
継続率97.7%!運動が続かないを卒業できるジム