※当ページのリンクには広告が含まれています。

最近、ちょっとしたことでも気分が落ち込むのよね。



筋トレでメンタルが強くなるって、本当なのかな?
「何をやるにもやる気がでない・・」、「つい人と比べて落ち込んでしまう・・」そんなふうに、
自分のメンタルの弱さに悩んでいませんか?
なんとか変わりたいけど、どうすればいいのかわからない・・・。
そんなあなたにこそ試して欲しいのが筋トレです!実は筋トレにはメンタルを強くする効果があるんです。
この記事では、なぜ筋トレがメンタル強化に効果があるのか、その理由を紹介します。



これを読めば、豆腐メンタルから卒業できます!きっとあなたも前向きな自分に生まれ変わるはずです!
医療系の国家資格をもち、15年以上医療業界で働いている筋トレ大好きぽんぽん(筆者)が、気になる筋トレグッズやおすすめのジムを実際に利用し、感じた感想を正直にレビューするブログです
筋トレでメンタルが変わった話
筋トレがメンタルを強くする理由のまえに、今回この記事を書こうと思った理由を1つ。
それは私自身が3年前に筋トレを始め、毎日をやる気もなく過ぎしていた生活から、仕事や私生活が充実して日々前向きに過ごせるようになったからです。
筋トレを始める前のダラダラ生活
元々20代は、バリバリに仕事に打ち込み出世意欲も高く、プライベートも充実した生活を送っていました。
休みの日は、朝から家族で出かけたり、趣味の時間に使うなど楽しく生活。
しかし、30代中盤ころより何をするのも意欲が減ってきて仕事のモチベーションも低下し、なんとなく仕事を終わらせて帰る毎日。
家に帰ってからも、だらだら寝るまで大好きなお酒を飲みながらyoutube。
休みの日も昼前まで寝て予定が無ければ昼過ぎから晩酌するなど、本当にだらしない生活を送っていました。



この頃は、すべてに興味もやる気が起きなかった・・。
そんな生活を見かねた運動好きの妻からのすすめもあり、筋トレをスタート。
筋トレでメンタルも1日の生活も一変!
そんなに運動も好きではなく、どちらかというとインドアな性格なので、筋トレを始めるのには初めは消極的でした。
しかし、ダラダラ生活や20代に比べやる気のない自分に嫌気がさしていたので、言われるがまま筋トレをスタート。
途中、何度か挫折しましたが筋トレを続けて3年・・。



結果、本当に筋トレのおかげで毎日の生活が楽しくなりました♪
仕事も再び熱意が湧き、毎日仕事に行くのも苦痛が減りました。休みの日は朝早くから家族ででかけ、楽しい休日を過ごせるようにも。
また、このブログをスタートするなど、新たなことにチャレンジする意欲が湧いていいことだらけ!
私自身が筋トレでポジティブ人間に変われた1人。この記事をみることで筋トレを始めて、前向きな生活に変わる一助になれたら幸いです。
朝活をおすすめしています!ぜひ参考にしてみてください。


筋トレが続かない人必見!3日坊主の私が続けれた方法はこちら。


筋トレがメンタルを強くする理由


筋トレでメンタルが強くなる理由として、大きく3つあります。
- テストステロンの分泌
- セロトニンの分泌
- 自己肯定感の向上



1つずつ順番にみていきます!
テストステロンの分泌
筋トレを行うと男性ホルモンである「テストステロン」が分泌されます。数は少ないものの女性の体内にも存在しているホルモンです。
テストステロンには闘争心を高めたり、意欲を向上させたりする効果があります。
失敗を恐れずチャレンジした結果、何かしらの成果が得られれば、「次もまた成功させたい」「もっと高みを目指したい」という気持ちになる脳内ホルモンが分泌されます。



こうした積み重ねが自然と自信につながっていくのです。
セロトニンの分泌
幸せホルモンとして有名な「セロトニン」は、脳の神経伝達物質の一つで、自律神経を調整して怒りや不安などの感情を抑制し、精神を安定させる作用があります。
不足するとメンタルの不調を招くため、筋トレにより分泌を促すのが効果的です。
トレーニングを習慣化させることでセロトニンが分泌されて、メンタルが安定しやすくなります。
トレーニングによって発生する骨格筋PGC-1α1という物質がキヌレニンの代謝を調整し、うつ病の回復を助ける
Skeletal Muscle PGC-1α1 Modulates Kynurenine Metabolism and Mediates Resilience to Stress-Induced Depression



筋トレすることで幸せホルモンが分泌されて、気持ちも前向きに!
自己肯定感の向上
筋トレを継続すると自己肯定感が高まるため、メンタルを鍛えることができます。
自己肯定感が低いと、些細なことで「自分は何もできないダメな人間だ・・」といったネガティブな思考が働いてしまいがち。
負荷の高い筋トレを続けることで「自分はやり切った」という達成感を得られて、自己肯定感が高まりメンタルに良い影響を与えます。



何事もコツコツ継続するのが難しい!だけど、継続するだけで自信につながる♪
筋トレで得られるメンタル面の4つの効果


筋トレを始めて、実際に私自身が感じたメンタル面の効果をご紹介します。
- ストレス解消
- ポジティブになれる
- ぐっすり眠れる
- 自信がつく



1つずつ解説していきます!
ストレス解消
筋トレをおこなうと分泌される物質「セロトニン」にストレス解消効果があると言われています。
筋トレや運動を3ヶ月以上継続して行うと、身体はセロトニンを分泌しやすくなると言われています。



まずは、3か月は筋トレを継続してみましょう!
しかし、なかなか継続って難しいですよね。私自身も何度も挫折したことがあるので、非常に分かります。
筋トレを継続できるコツを紹介しています!ぜひこちらも参考にしてみてください。


ポジティブになれる
筋トレを継続していくと、とにかくポジティブな気持ちになれます。
これは、気持ちが安定したり、前向きになったりするセロトニンやドーパミンなどのホルモンが分泌されるからです。
ポジティブな気持ちで新たなことにチャレンジすれば、これまで以上に充実した毎日になり、楽しい時間が増えるかもしれません。



実際に、私自身も筋トレを始めて何事にも前向きに挑戦する意欲が湧いてきました♪
ちょっと嫌なことがあっても、悲観することなく前向きに捉えれるようになったのも、筋トレを始めて良かったと思った点です。
ぐっすり眠れる
筋トレには、睡眠の質を向上させる効果も期待できます。
筋トレを行うと、体内でアデノシンという物質が作られます。アデノシンは、眠気を誘発するため寝つきが良くなります。
私は、筋トレは仕事前の早朝におこなっています。毎朝4時半には起きて、22時には就寝。
朝が苦手・・って人は多いですが、ちょっとした工夫をするだけで朝活が行えます!


自信がつく
筋トレを継続すると、自然と自信がついてきます。
きついトレーニングを継続できている、若い頃のような体型をキープできている、など筋トレを継続するだけで、自身が湧いてきます。
2~3か月も継続すると、見た目がスッキリして痩せたりと結果が可視化できるので、周りからも褒められることが増えてきます。



人から褒められるとより一層、自己肯定感が高まってきますね!
筋トレをする場所は?
筋トレする場所は、自宅やジムでおこなうことができます。それぞれメリット・デメリットを紹介していきます。
自宅でおこなう
メリット
- いつでも好きなタイミングでおこなえる
- 費用を安く済ませることができる
自宅で筋トレをするメリットは、トレーニング用のウェアやシューズなどの準備が不要で、いつでも好きなタイミングでトレーニングに取り組める点にあります。
また、ジムの会費やジムまでの交通費などのさまざまな費用を抑えられる点も魅力です。
自宅に筋トレグッズがあれば、より負荷が高くより効果的なトレーニングができるようになります。



安くて自分の好きなタイミングで筋トレしたい人には、自宅トレがおすすめですね!
自宅で使えるおすすめのダンベルを紹介しています!


デメリット
- ジムに比べ効果を出しにくい
- 継続するのが難しい
自宅での筋トレは、いつでも始めれるというメリットがある反面、継続するのが難しいと言われています。
また、自宅ではできないトレーニングも多く効果が出にくいという面もデメリットとして挙げられます。
フィットネスジムに行く
メリット
- 自宅より効果がでやすい
- 仲間と一緒にトレーニングできる
「自宅ではなかなか効果がない」「自宅だと続けれない」…と思われている方は、フィットネスジムに行くことを検討しましょう。
ジムのメリットは、自宅ではできないトレーニングができることです。
自宅でもトレーニングはできますが、ジムのように多くのマシンを揃えたりするのは難しいでしょう。
しかしジムなら個人での購入が難しいマシンも好きなように使え、自宅よりもトレーニングの幅が広がることは間違いありません。
また、1人で筋トレを続けるのが難しい人はジムに通うことをすすめます。周りがトレーニングに励んでいたら、自然と自分もやる気が湧いてきます。
デメリット
- トレーニング器具の使い方が分からない
- 混雑して使いたい器具が使えない
フィットネスジムでは、スタッフが常駐している時間が決まっています。
もし、使いたい器具の使い方が分からない・スタッフもいないとなると、使い方が分からず困るケースもでてきます。
また、時間帯によっては混雑しますので、使いたい器具を使うまでに待つことになるのもデメリットとして挙げられます。
パーソナルジムに通う
メリット
- プロから自分に合ったトレーニングの提案を受ける
- 食事面もサポート
- 人目を気にせず好きな種目をおこなえる
パーソナルトレーニングでは、マンツーマンでトレーニングで、その人に合ったトレーニングメニューをトレーナーにセットしてもらえるのが最大のメリットです。
トレーニングの内容、負荷、量なども、パーソナルトレーニングを受ける人に合うように調整してもらえます。
また、食事面のサポートも充実しているところも多く、身体つくりで欠かせない食事面も安心して相談することができます。
パーソナルジムは基本的に個室でおこなうので、周りの目を気にせずトレーニングできるため特に女性から、安心してトレーニングに集中できるという声が多くあります。
おすすめのパーソナルジムを紹介しています!


デメリット
- 一般的なジムと比べると料金が高い
- パーソナルトレーナーとの相性
パーソナルトレーニングの料金は、一般的なフィットネスジムに比べると高いのが相場であり、それをデメリットととらえる人もいるかもしれません。
一般的なフィットネスジムは、1ヶ月通い放題で1万円台のところが多いですが、パーソナルトレーニングでは、2〜3ヶ月の集中プランで20~30万円するところも少なくありません。
金額だけを見ると「高い」と感じるかもしれませんが、プロのトレーナーから指導で、短期間で結果が出るのであれば、納得する金額と捉えることもできます。
パーソナルトレーニングでは、トレーナーと1対1で指導してもらえるのが魅力です。
しかし、トレーナーとの相性が良くなければ、トレーニングをすること自体が重荷になり、長く続かなかったり、効果に満足できなかったりする可能性もでてきます。
そういった際は、遠慮せずにまずはパーソナルジムに相談してみてください。誰も傷つかない、スムーズな対応をしてくれます。
実際にパーソナルジムを体験してきました!こちらも合わせてお読みください。


まとめ
筋トレは身体を鍛えるだけでなく、メンタルにもよい影響を及ぼします。
「自分に自信を持てるようになりたい」「ちょっとしたことでへこむのを改善したい」という方は、この機会にぜひ筋トレを始めてメンタル強化に挑戦してみませんか?
筋トレをする場所は自宅やジムなどがあり、それぞれメリット・デメリットがあります。
パーソナルジムでは、一人ひとりに合ったトレーニングメニューで筋トレをサポートします。
目標や現状を明確化・数値化するため、モチベーションを高めつつ筋トレに取り組むことが可能です。



「ひとりで筋トレを継続できるか不安」という方は、まずはお気軽に無料カウンセリングへ行ってみましょう。

